| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
|
30 08:00 ✨5時間✨ |
1 18:00 |
2 18:00 |
3 |
4 15:00 超自由 |
5 18:00 |
6 09:00 |
|
7 12:00 ✨6面✨5時間 12:00 シングルス✨5時間 |
8 18:00 |
9 18:00 |
10 |
11 12:00 超自由 |
12 18:00 |
13 18:30 |
|
14 12:00 ✨6面✨5時間 12:00 シングルス✨5時間 |
15 18:00 |
16 18:00 |
17 |
18 18:00 |
19 15:00 超自由 |
20 15:00 |
|
21 08:00 ✨5時間✨ |
22 18:00 |
23 18:00 |
24 18:00 |
25 |
26 15:00 超自由 |
27 15:00 |
|
28 15:00 |
29 |
30 10:00 ✨5時間✨ |
31 18:30 |
1 |
2 |
3 |
バドミントン ガット張り30代
【30代向け】バドミントンガット張りの最適な選び方。耐久性・反発性・コスパ重視のガットと張り方を紹介。
30代のバドミントンプレイヤーの皆様、ガット張りに悩んでいませんか?「30代」という年代は、体力のピークを過ぎつつも、経験値は積み上がり、プレースタイルも確立されてくる時期です。そのため、ガット選びも単に「強い」とか「飛ぶ」といった漠然としたものではなく、よりご自身のプレースタイルや体力、目的に合わせたものを選ぶことが重要になってきます。ここでは、30代のプレイヤーが求めるであろう「耐久性」「反発性」「コスパ」の3つの観点から、最適なガットと張り方をご紹介します。
### 30代に求められるガットの要素
#### 1. 耐久性:長くプレイを楽しみたい、ガット交換の頻度を減らしたい
30代になると、若い頃のように週に何度も激しい練習や試合をこなすのが難しくなる方もいるかもしれません。また、仕事や家庭との両立で、ガット交換にまで手が回らないという現実もあります。そんな方には、耐久性の高いガットがおすすめです。
* **おすすめガットの種類:**
* **マルチフィラメント系:** 複数の細い糸を束ねて作られており、柔らかい打球感と高い耐久性が特徴です。特に、太めのゲージ(0.70mm以上)を選ぶと、さらに耐久性が向上します。しかし、反発性はやや劣る傾向があります。
* **カーボンナノチューブ配合ガット:** 近年主流となっている素材で、従来のナイロンガットよりも耐久性が格段に向上しています。また、適度な反発性も兼ね備えているものが多く、バランスの取れた選択肢と言えます。
#### 2. 反発性:パワー不足を補いたい、シャトルをしっかり飛ばしたい
年齢とともに筋力が低下し、「以前よりシャトルが飛ばなくなった…」と感じる方もいるかもしれません。そんな場合は、反発性の高いガットを選ぶことで、パワー不足を補うことができます。
* **おすすめガットの種類:**
* **細ゲージのガット(0.65mm~0.68mm程度):** 細いほど反発性は高まりますが、耐久性は低下しやすい傾向があります。しかし、最近では耐久性を向上させた細ゲージガットも登場しています。
* **高反発素材配合ガット:** カーボンや特殊ポリマーなど、反発性能に特化した素材が配合されたガットは、少ない力でもシャトルを遠くまで飛ばすことができます。クリアーやスマッシュの飛距離を伸ばしたい方におすすめです。
#### 3. コストパフォーマンス:頻繁な交換は避けたい、でも品質にもこだわりたい
ガットは消耗品であり、定期的な交換が必要です。しかし、頻繁に交換すると費用もかさみます。30代では、耐久性と性能のバランスが取れた、コストパフォーマンスに優れたガットを選ぶことが賢明です。
* **おすすめの考え方:**
* **耐久性と反発性のバランスが良いガット:** 上記で挙げたカーボンナノチューブ配合ガットや、適度な太さのマルチフィラメント系ガットは、耐久性と反発性のバランスが取れており、長持ちしやすい傾向があります。初期費用は多少高くても、交換頻度が減ればトータルコストは抑えられます。
* **セールやまとめ買いの活用:** スポーツ用品店では、ガットのセールが頻繁に行われます。まとめ買いなどを利用して、少しでもお得に購入しましょう。
### 30代に最適なガットの張り方
ガットの性能を最大限に引き出すには、張り方も重要です。
* **テンション(張力):**
* **中程度のテンション(20~24ポンド程度):** 30代の方には、一般的に中程度のテンションがおすすめです。このテンション帯は、反発性とコントロール性のバランスが良く、腕への負担も比較的少ないため、長時間のプレイでも疲れにくいのが特徴です。
* **高テンション(25ポンド以上):** よりシャープな打球感とコントロール性を求める方、または腕に自信のある方には高テンションも選択肢に入ります。しかし、ガットの寿命は短くなり、腕への負担も増えるため、無理のない範囲で選びましょう。
* **低テンション(19ポンド以下):** 反発性を重視し、楽にシャトルを飛ばしたい方には有効ですが、コントロール性が低下しやすい傾向があります。
* **張り方:**
* **専門のショップで張ってもらう:** 最も確実なのは、バドミントン専門店や、経験豊富なストリンガー(ガット張り職人)がいるお店で張ってもらうことです。ご自身のプレースタイルや希望を伝えれば、最適なガットとテンションを提案してくれます。
* **定期的な張り替え:** ガットは、切れていなくても徐々に性能が落ちていきます。一般的には、10~15時間程度の使用で張り替えの目安と言われています。30代のプレイヤーは、無理のない範囲で定期的に張り替えを行うことで、常にベストな状態でプレイを楽しむことができます。
### まとめ
30代のバドミントンプレイヤーは、ご自身の体調やプレースタイル、そして「長くプレイを楽しみたい」という思いを大切に、ガット選びと張り方を選ぶことが重要です。耐久性、反発性、コストパフォーマンスのバランスを考慮し、迷ったら専門家のアドバイスも参考にしながら、最適な一本を見つけてください。適度なテンションで、定期的な張り替えを心がけることで、バドミントンライフをより充実させることができるでしょう。