ほぼ毎週人気ランク1位の人気サークルです^^

ー バドミントンを通して交流しましょう ー

老若男女・外国の方どなたでも参加できます
初参加・初級者 沢山います☆

カレンダーをクリックし、ログインすると予定が見れます

公式LINEからも入れます)

31

18:30

4面

18:30

シングルス

1

18:00

2

3

12:00

超自由

4

18:00

5

18:00

6

15:00

7

08:00

✨5時間✨

8

18:00

9

18:00

10

11

18:00

12

12:00

超自由

13

15:30

4面

15:30

シングルス

14

10:00

15

12:00

祝日✨5時間✨

16

18:00

17

18:00

18

19

20

12:30

✨4面✨5時間

12:30

シングルス✨5時間

21

10:00

22

23

12:00

祝日✨5時間✨

24

12:00

超自由

25

18:00

26

18:00

27

12:00

28

08:00

✨5時間✨

29

30

18:30

1

12:00

超自由

2

18:00

3

18:00

4

15:00

スポーツ 初心者60代

60代のスポーツ初心者向け!無理なく始められる運動、おすすめのスポーツ、健康維持のコツを解説。安全に楽しく運動習慣を身につけましょう。

60代でスポーツを始めたいけれど、何から手をつければ良いかわからない。そんな初心者の方へ、無理なく安全に運動習慣を身につけるための情報をお届けします。

**1. なぜ今、スポーツを始めるのが良いのか?**

60代からの運動は、体力維持、健康増進、生活習慣病の予防、認知機能の維持、そして何よりも生きがいや社会との繋がりを感じるための大切な手段となります。適度な運動は、心身の健康を保ち、より豊かで活動的な毎日を送るために不可欠です。

**2. 初心者におすすめのスポーツ・運動**

いきなり激しい運動をする必要はありません。まずは、ご自身の体力や興味に合ったものから始めましょう。以下にいくつかおすすめの運動を挙げます。

*   **ウォーキング:** 最も手軽に始められる有酸素運動です。特別な道具も不要で、服装さえ整えればすぐに始められます。近所を散歩するだけでも効果がありますが、慣れてきたら少し距離を伸ばしたり、坂道を取り入れたりするのも良いでしょう。歩く速さを意識したり、姿勢を正したりすることで、より効果が高まります。目標は、1日30分程度、週3~5日を目安にしてみましょう。
*   **ラジオ体操・テレビ体操:** 全国で親しまれているラジオ体操は、全身をバランス良く動かすことができ、柔軟性や筋力の向上に役立ちます。テレビ体操も同様に、自宅で手軽にできる全身運動です。音楽に合わせて楽しく体を動かせるのも魅力です。
*   **軽い筋力トレーニング:** スクワット、腕立て伏せ(膝をついてもOK)、腹筋運動など、自宅でできる自重トレーニングは、筋力の低下を防ぎ、基礎代謝を維持するために重要です。最初は回数を少なくし、徐々に増やしていきましょう。YouTubeなどの動画サイトで、高齢者向けの初心者向け筋トレ動画がたくさん公開されていますので、参考にすると良いでしょう。
*   **水中ウォーキング・アクアビクス:** 水の抵抗を利用するため、関節への負担が少なく、体力に自信がない方や、関節に不安がある方にもおすすめです。全身運動でありながら、リラックス効果も期待できます。
*   **ヨガ・ピラティス:** 呼吸法を取り入れながら、ゆっくりと体を動かすことで、柔軟性、体幹の強化、リラックス効果が得られます。初心者向けのクラスも多く開催されています。
*   **サイクリング:** 風を感じながら、景色を楽しむことができるサイクリングもおすすめです。平坦な道から始め、慣れてきたら緩やかな坂道に挑戦してみましょう。電動アシスト付き自転車を利用するのも良い方法です。
*   **ゲートボール・グラウンド・ゴルフ:** ルールが比較的簡単で、仲間と協力しながら楽しむことができます。適度な運動量で、コミュニケーションも深まります。

**3. スポーツを始める上での注意点・コツ**

*   **無理は禁物:** 最初は頑張りすぎず、体力に合わせて徐々に強度を上げていくことが大切です。体の声に耳を傾け、痛みを感じたらすぐに休憩しましょう。
*   **準備運動と整理運動:** 運動前には必ずストレッチなどの準備運動を行い、体を温めてから運動を始めましょう。運動後も、クールダウンとしてストレッチを行い、筋肉の疲労回復を促しましょう。
*   **水分補給:** 運動中はこまめな水分補給を忘れずに行いましょう。特に夏場は熱中症に注意が必要です。
*   **服装と靴:** 動きやすく、通気性の良い服装を選びましょう。運動に適した、クッション性のある靴を履くことも大切です。
*   **健康状態の確認:** 持病がある方や、体調に不安がある方は、運動を始める前に必ず医師に相談しましょう。
*   **仲間を見つける:** 一人で始めるのが不安な場合は、家族や友人を誘ったり、地域のスポーツ教室やサークルに参加したりするのも良い方法です。仲間がいると、モチベーションを維持しやすくなります。
*   **楽しむことを最優先:** 何よりも大切なのは、運動を楽しむことです。義務感ではなく、「楽しい」「気持ちいい」と感じられる活動を見つけ、継続していきましょう。

**4. 運動を継続するためのヒント**

*   **目標設定:** 「週に3回、30分歩く」「来月までに腹筋を10回できるようになる」など、具体的な目標を設定すると、モチベーションを維持しやすくなります。
*   **記録をつける:** 運動した日時、内容、時間などを記録することで、達成感を得られたり、改善点を見つけやすくなったりします。
*   **ご褒美を設定:** 目標を達成したら、自分へのご褒美を用意するのも効果的です。
*   **生活の一部にする:** 朝の散歩、仕事帰りの軽い運動など、日常生活の中に自然に運動を取り入れる工夫をしましょう。

60代からのスポーツは、健康寿命を延ばし、充実した人生を送るための素晴らしい第一歩です。焦らず、ご自身のペースで、楽しく運動を始めてみませんか?
⇒スポーツ 初心者40代⇒スポーツ 初心者30代⇒スポーツ 初心者20代